耳のマッサージって大事です

こんにちは。

だいぶ朝晩の気温も下がってきましたが、お変わりないでしょうか。

先日こんなことがありました。

レッスンが終わって更衣室でのこと。

お隣の鏡に座った方が、何やら一生懸命ご自分の耳を触っていらっしゃいます。

そんな時は仕事柄ついつい観察をしてしまいます。

そんながっつり見るわけではないですが、どんなふうにされているのかなって。

そうしましたら、耳を持ってぐるぐる回したり、上下に動かしたり、と言うのを繰り返していらっしゃいました。数分間はされていらしたと思います。

そしたら、その方の顔色がすごく明るくなっていくんです。

耳を持ってマッサージするだけではなく、耳の前後を下へ下へとさすってます。

実は耳の前後には大事なリンパ節が集中しています。

頬の部分のリンパ液は、ここに集まります。

顔のリンパの流れの分布はこんな感じです。

頬の上半分は、耳の前のリンパ節へ、下半分は顎の下のリンパ節へと流れていきます。

耳の周囲って、実は大事なリンパ節が集まっている場所です。

ですので、ここを刺激すると、顔色が良くなるだけでなく、目の下のクマにも効果があるのです。

また、耳をもってぐるぐる回したり上下に動かしたりするのも、とてもイイんです。

耳の硬さって、人それぞれなんですよ。

普段あまり他の人の耳を触ることはないと思いますが、耳の硬い人って頭痛持ちだったり、ひどくなるとメニエールだったりと、頭部に影響が出てきます。

なぜ耳が硬くなるのか。

それは耳が受けるストレスのせいではないかと。

実は耳を使ってお仕事される方に、耳の硬い人が多い。

例えばコールセンター勤務の方。

電話を受ける側の耳が固くなって、耳下腺に腫瘍ができてしまった、そんなお客様も何人かいらっしゃいました。

スピーカーで大音量の音を聞くのも耳にはストレスです。

そしてストレスを受けると身体は固まってしまうもの。

すると血流が滞ることで、様々な症状が出てきてしまいます。

耳をマッサージして柔らかい状態に保つこと、そのことは美容面だけではなくて健康面にも大切です。

更衣室で見かけたその女性は、私よりかなり年上の方ですが、耳のマッサージのせいでしょうか、お顔色も明るく同年代の方々に比べたらお肌もとっても綺麗でした。

と言うことで、早速私も耳のマッサージをしています。どこでもいつでもできてイイですね。

また耳を引っ張れば、脳内が陰圧になり脳髄液の流れも良くなりますので、その影響は全身に及ぶのではないかと。

耳のマッサージ、ぜひおすすめします。

よかったらシェアしてください
目次