ヒトが寄ってくる時期なのかな(その2)

これは近所の植物公園の藤です。

藤って甘い香りがするらしいのですが、嗅覚脱失の私にはほとんど感じられなくて。。

思いっきり顔を近づけてみるとほんのりする程度です。

それをみていた周りの人が、同じように顔を近づけて香りを嗅ぎ始めたのは面白かったです。普通はそんなに真剣に香りを嗅がなくても感じると思うのですが笑

私の嗅覚には、藤の香りはどうやら不得意なようです。

さて、先日はプールの集まりでした。

先月、諸事情により10年以上在籍していたクラスを変わってしまったので、皆様とお会いするのは久しぶりです。

いつもレッスンのない5週目の火曜日に集まっては、お酒を飲んでいます。

今回は退職したコーチも2名参加です。

ということで普段は、ほぼ全員60代以上の集まりなのですが、20代の若者がそこに加わってなかなか楽しい会になりました。

その若者の会話の中で気になったのが、【MBTI】という単語。

「私も◯◯だった〜同じ〜キャァ〜」って初対面同士がその場で意気投合しちゃってました。

『何それっ⁉️』って教えてもらったのがこちら。

人を16のタイプに分けて診断するツールです。

こちらのサイトに詳しい説明がありました。

下の娘によると、2年前くらいに流行った韓国のモノらしく、上の娘は知らない、という感じでした。

娘たちのタイプはそれぞれ違っていて、なかなか興味深いです。

飲み会の場で早速やってみると、私は『ENFJ-A』の「主人公型」

するとそれを聞いた若者の一人が、「教祖様とかできそうじゃないですか⁉️」ですって。

仕事。。変わろうかな。。笑

その飲み会では、若い女子二人の人生相談担当でした。ちょうど彼女たちのお母さんと同じくらいの年代なので、親には相談できない職場のことや恋愛のことなどなど。。

みんな一生懸命生きてるなあって、ちょっと感動しました。

ということで、【MBTI】よろしければ話のネタにお試しください。

そして、その若い女子たちの相談はまだ終わらなくて、今度二人でうちに遊びに来るそうで、なかなか面白い展開になっています。

面白そうなので、娘もリモート参加させてみたりしようかと、ちょっと目論んでいます。

よかったらシェアしてください
目次