梅雨前の朝の空です。
朝早く目覚めてしまい、窓を開けたら雲がキレイでしたので、撮ってみました。
さて少し前にいらしたお客様が、四毒をやめてみている、というお話を伺ってから私も試しにやっていました。
四毒とは、乳製品、植物油、砂糖、小麦です。
そして、四毒を排除したらお米はいくら食べてもいい、というモノです。
ですが、私はお米が食べられない。
お米を食べれば、身体が浮腫み、鼻水は出続け、皮膚にかゆみが出ます。
だから普段からお米はほとんど口にしないのです。
お客様はそれで体重が5キロ近く減っただけでなく、長年悩まされていた頭痛の頻度が減ってきたというのです。
鎮痛剤をほとんど飲まなくても大丈夫なお身体になったのだそう。
それは本当に素晴らしいコトです。
そしてそんなお話を聞くうちに気がつきました。
それぞれの食生活というのは、だいぶ違うのかも知れない、と。
お話を聞くうちに、以前は日中ずっと飴を舐めていた、とか、おかずは揚げ物が多かったとか、私とは随分違う食生活をされていたのだと知りました。
それで四毒排除のために、飴も揚げ物もほとんど口にしなくなって、体重が一気に減って体調も良くなった。
食生活というのは、人によって本当にばらつきがあるのだなと。
私は飴はほとんど口にしませんし、揚げ物もそれほど多くない。小麦を食べると言っても朝に自家製のパンを一個とお昼に麺類くらいで夜には摂りません。
乳製品はアレルギーがあるのでほぼ食べません。
油もオリーブオイルを炒め物に使うくらいです。
そんな私が小麦をやめて植物油も排除してみたら、身体が浮腫んで体重も増えちゃった‼️
元々自分の身体に合った食生活をしていて、別に不調なんてなかったのに、四毒排除してみたら、体調がおかしくなってしまった。
つまり、食事というのはその人の体質に合っているかどうかが大事なのではないでしょうか。
お米を食べられない人が、四毒排除なんてしない方がいい、という結論に達しました。
ですが、甘いものをたくさん食べていたり、揚げ物が多い人にはどうやら良さそうです。
甘いものには、中毒性があります。そう、市販されている食品のほとんどに使われている白砂糖には中毒性があるのです。
だから食べれば食べるほど欲しくなる、それが白砂糖です。
ですから、甘いものがやめられない、という人はその中毒に陥ってしまっています。
中毒から抜け出すにはそれなりの覚悟が必要ですが、やめたら身体の不調がなくなる、その可能性は大いにあります。
何はともあれ、色々試してみることが大切です。
実はワタクシ、この今の体調を元に戻すのが本当に大変で、ココ数週間四苦八苦しています。
これも何かの勉強だと思って色々試しているのですが、ココ数年で最悪なくらい、流れが良くない身体になっています。
鍼の先生に言われました。「元々体調が良かった人はそのままでいいんですよ。」
はいその通りだと思います。。トホホ😭