夏の名残をいただく

こんにちは。

少し涼しくなったかと思いきや、また暑い日がぶり返して油断がなりません。

とはいえ、まだ8月ですもの、夏真っ盛りです。

さて、午前中は夏野菜をひたすら料理しました。

もう少しすると、とうもろこしは店頭からなくなりますし、ナスも夏とは別の食べ方で食べたくなります。

夏の食べ物にはこの時期に必要な働きがあるものが多いです。

きゅうりやなすなどの瓜科の野菜には、身体の余分な熱を取り去って、外へ排出してくれる作用があります。カリウムが多く含まれるので、利尿作用もありむくみには最適です。

オクラは消化機能を高めるので、夏バテ気味で食欲がない時などに食べるとイイです。

梅干しと和えたりすると、さらに美味しく食べられます。

とうもろこしも消化機能を高め、また利尿作用があります。とうもろこしの実だけでなくのヒゲをお茶にしたものってスゴイ利尿作用がありますよね。

暑い時期に旬を迎えるものって、身体に必要な作用をもたらすものが多いですね。

そして前回ご紹介した器作家のともこさんを見習って、家にある食器を並べてみました。

何気なくあったものを並べてみただけですが、あることに気がつきました‼️

ともこさんの器はご自分で作ったものばかり。なのにこの3つの器はもらったものばかり⁉️

それも、何かの特典でっていう。

白いのは、なんとかのパン祭りで、青いのは子供の学資保険に加入したときに郵便局から(一応たち吉、イイ時代でした)、そして黒いのは車屋さんからもらったものです。

なんと、食器棚の中の食器の半分くらいはもらったものばっかりでした。

結婚式の引き出物とか。。

そんな新たな事実に気がついて、ちょっと衝撃を受けています。

それでもなんとかなってしまうものです。

でもやっぱりステキな器に盛り付けた方が断然美味しそう❣️

と、ともこさんのページを見て思います。

そしたただいまパンを発酵中。その合間に書いています。

よかったらシェアしてください
目次