暫くぶりにここの神社へ行ってきました。
ここを発見したのは2017年10月30日です。
なぜそんなに細かく日付を覚えているのかと言いますと、その日にすごい出会いがあって、それが今につながっているので。
きっと一生忘れることはありません。
実は私は、その少し前の2017年9月1日に交通事故で脳挫傷になって、退院後初めて車で遠出をしたんです。その時に偶然見つけたのがここの神社です。
何の下調べもなく、ただカーナビの神社マークが気になって訪れたのが最初です。
細い道の行き止まりにある場所で、いつでも寂しい場所ですが、滝に囲まれているのでお参りの時は激しい水の音に包まれます。
最初に訪れた時から、色々と人の手が加えらている感じがして、きっとご利益があるんだろうなという印象でした。
だって賽銭箱にお金を入れると結構入ってる音がするんです‼️
こんな寂れたところにあるのにただものではない雰囲気がありますし。
最近は更にそんな感じで、今回は鳥居の文字も新しくなっていて、写真では飛び出す絵本みたいに文字が浮き出てきてますね。
そしたらそしたら張り紙を発見しました。
なんと‼️御朱印が近くのお土産やさんでもらえるとのこと。
社務所もないですし神主さんも常駐していないので、御朱印なんてそもそもないのかと思ってました。
さっそくいただいてきました。
聞くと、その日の二日前から急に配ることになった、とのこと。
あら神様に呼ばれちゃった?
その日は日曜日でしたが、珍しく高速が渋滞してなくて午後から急に行ったんです。
何となくそんな気になって。
そしたら御朱印って。。ありがたすぎます。
ここの神社はもともと払沢の滝の近くにあったものを、この場所に移転したそうです。
滝に囲まれた場所にあるのは偶然ではなさそうです。
そしてご利益は、勝負事とかなんです。ちょっと珍しい。実は私、ここにお参りするようになってからは、ある勝負事に勝ち続けています。
もっと勝ち続けたら、神殿を新しくしますねって神様にお伝えしてます。
そういう風にわかりやすく伝えた方が神様はお喜びになるので。
行くといつでも気持ちの良い風が吹きまくって嬉しくなる場所です。