今日は歯医者に行ってきました。
車で行ったのですが、途中の桜吹雪がキレイでした。
今年の桜は長いですね。色も濃い気がします。
画像は先週行った大阪の大阪城公園の桜です。東京よりも少し遅い桜がキレイでした。
さて、ただいま耳下腺が腫れています。右側です。
左側が腫れることはほとんどないのですが、体調が悪かったりすると、年に数回腫れてしまいます。
思い当たる原因は、歯医者で治療の際に打たれた麻酔です。
左に打たれても腫れないのですが、右だと大抵腫れてしまいます。
それでも最低限の量にしてもらっているんです。それでも腫れてしまいます。
12年前フィッシャー症候群を発症する前日も、右の耳下腺が腫れました。
その時は過去最高に腫れて、ドレナージュをしてもなかなか引かなくておかしいなぁって思っていたんです。翌朝目覚めたら、フィッシャーになっていました。
もちろん自分でドレナージュです。
だって食事するのも痛いので。
軽くゆっくりと螺旋を描きながら、流していきます。
首筋に触ると、右の胸鎖乳突筋のあたりも硬くなっていましたので、頚部を上から下までやっていきます。
そして最後は鎖骨のところに流し込むことが大切です。
5分ほどしてしばらく置いて、もう一回と、何度か繰り返して流していきます。
これを書いているうちに、どんどん腫れが引いて今はほとんど気にならなくなりました。
ついさっきまでは、耳の下に3センチほどの硬い瘤ができていたんです。
それがすっかりなくなりました。
腫れてる時と、腫れが引いた後の写真を撮っておけば良かったと、今更ながら気がつきました。後の祭りです。
4年ほど前になりますが、耳下腺が腫れた時に撮った動画があります。
再生回数が他のものよりもだいぶ多いので、もしかしたら耳下腺の腫れる人多いのかなぁ。
ここにもリンクを貼り付けておきます。
頸部には沢山のリンパ節があり、とても重要な場所です。頚部リンパの流れが良ければ、全身のリンパの流れも良くなります。
耳下腺が腫れていなくても、普段から頚部のリンパを流れをよくしておけば、身体は変わっていきます。