こんにちは。
今月もお花をいけてみました。
寒い時期は2ヶ月くらい持ったお花も、だいぶ暖かくなってきて、1ヶ月くらいしか持たなくなってきました。
ってそれでも、スーパーで売っているお花よりはよほど長持ちですが。
緑の小さなものは薔薇です。あまり他では見ない品種を織り交ぜてくれるので、いつも花材が楽しみです。
さて、ここのところお天気が落ち着かなくて、晴れればステキな時期なのに梅雨みたいな雨の日によく遭遇しています。
九州の梅雨入りも発表されて、今年は平年より2週間も早い梅雨入りなのだそうです。
そんな雨続きの日には、気分もすぐれなかったりしませんか。
気圧が下がるので、それが気分に影響したりもしますが、私は月の運行がその日の気分に与える影響が、かなり大きいのではと思っています。
月はひとつの星座に2日ほど滞在し、大体ひと月かけて全12星座を巡ります。
星座の意味はそれぞれ違っていて、どの星座に月がいるのか、そしてその月に他の星たちがどんな影響を与えているのかで、日々月の様相は変わってきます。
月は他の天体にくらべて動きが早いので、影響が長引くことはありませんが、日々の気分には影響を与えます。
例えば、新月や満月の日には出産が多かったり、車の事故が多かったりします。
月の影響って侮れないなぁって思います。
そんな月に振り回されてしまわないようにと、月がどこにいるかを毎日なんとなくチェックしています。
調べるうちに、こんなサイトを見つけました。(どちらも2025年5月17日の動画です)

毎日の月の影響を朝早くに発信してくれるサイトです。
毎日のように見ていると、この時はこんなことに気をつけた方がイイ、と言うパターンが見えてきます。
例えば月が牡羊座にある、そんな時は月がヒツジ的になって勢いがついてしまいがちになるので、言動に注意したり、物事をやるときにちょっと落ち着いた方がいい、と言う感じです。
まあその時々によって、その他の星の影響や、その人の星の配置によって状況は変わるのですが、星座の性質は基本的に変わらないので、パターンができると思うんです。
私はこのサイトをしばらく朝イチで見ていたのですが、何となく自分のパターンがわかるようになりました。
月が牡牛座と蠍座にある時には、割と気分が落ち込みやすい。
同じ状況に出会っても、その時は悲観的に捉えがちになってしまうのです。
そんな風に月が私の気分に影響を与えてるのかと思うと、数日すれば抜けるからと、楽観的になれたりします。
月の影響の度合いは人ぞれぞれですが、
自分のご機嫌を自分で取る一つのツールとして使えるのではないか
と。
月の運行について毎日発信しているサイトは他にも沢山あるようです。ご自分に合ったものを見つけられるとイイと思います。
発信者の声のトーンとか、話し方とか、そう言ったものも、人ぞれぞれ好みがありますので。。
私は一つだと情報が偏りがちなので、二つ見るようにしていました。
なぜなら、同じ月についての話でも、だいぶキリクチが違っていたので、面白いなって。
月のコト、ちょっと意識してみてはいかがでしょうか?